当サイトのリンクには広告が含まれています。
YouTubeもやっています!
YouTube
PR
(当サイトではアフェリエイト広告を利用しています)

東北から車でディズニー!浦和料金所〜葛西ICルートまで初心者向けガイド【首都高初心者向け】

スポンサーリンク
ディズニーリゾート
スポンサーリンク

東北からディズニーに車で行くとき、最大の不安は“首都高”ではないでしょうか?
特に浦和料金所を過ぎてから葛西ICまでの道は、慣れていないと戸惑いますよね。

首都高にはいくつかルートがありますが、

  • 外環経由(初心者におすすめと言われるルート)
  • 小菅JCT経由(我が家が実際に走ったルート)

今回は、実際に我が家が利用した 小菅JCT経由ルート をベースにご紹介します。

我が家も初めてのディズニードライブでは「本当に行けるのかな?」と不安だらけでしたが、実際に走ってみると、コツさえ押さえれば初心者でも大丈夫でした。


この記事では、東北道「浦和料金所IC)をからディズニー駐車場に到着するまでの流れを、初めての方でも安心できるように写真やイメージを交えて解説します。

僕も最初は怖かった!一緒に確認していきましょう!

ママも一緒にサポートするよー♪

この記事がおすすめな人
  • 東北から 初めて車でディズニーへ行く予定のファミリー
  • 首都高に不安があって「どのルートで行けばいいの?」と迷っている人
  • 安全に葛西IC経由でディズニーへ到着したいママ・パパ
  • 浦和料金所〜葛西ICまでの 実際の雰囲気を知りたい初心者ドライバー
  • 「外環と小菅、どちらがいい?」と悩んでいる人

我が家が小菅JCT経由を選んだ理由は、シンプルにGoogleマップで出たルートだったからです。外観経由ルートについては最近まで知りませんでした💦

動画はこちら↓

スポンサーリンク

浦和料金所(IC)通過(ETC利用の場合)

東北からディズニーへ行くときに最初に出会う混乱ポイント!

浦和料金所は、レーンがとても広くて一瞬どこに入ればいいのか分からなくなるのでドキドキです!

地方の高速に慣れていると「こんなに車線あるの!?」「どこ走ればいいの!?」と焦ってしまいますよね💦
私も最初に来たときは「え?どのレーンに進むの?この先どっち?どのレーン?」と混乱しました💦

でも、ポイントはシンプル。
👉 基本は“道なり”で進むだけでOK
無理に右へ左へ動く必要はなく落ち着いて右2車線を進めば問題ありません。

ゼブラゾーンは通ってもいいけど事故に注意!なるべくは通らないようにしましょう
右4レーンがETCレーンでした!焦らず進みましょう!

広くて何レーンもあってビックリしました。慌てずETCの緑ランプを目印にね!

落ち着いて右2車線を進めば間違いない!

スポンサーリンク

浦和料金所(IC)から川口JCT・川口料金所へ

料金所をすぎての合流に気をつけて

浦和料金所(IC)を抜けると、道は自然に3車線に広がります。
後の分岐で動きやすいように、真ん中の車線を走るのがおすすめです。

川口JCT

浦和料金所を過ぎると、すぐに 川口JCT(ジャンクション)川口料金所 が登場します。

一番左が外観へ向かう車線です。真ん中を走ります
一番左が外観へ向かう車線です。真ん中を走ります

今回紹介している小菅JCT経由ルート へ進むには、そのまま真ん中か右車線を進みましょう。

一番左は外観へ向かう車線になるので注意!

川口JCTからのルートは大きく2通り
  1. 外環道方面(C2経由で湾岸線へ合流)
    • 案内標識は「外環」「湾岸線」方面。
    • 流れはシンプルで、初心者におすすめとされる。
    • 車線変更の回数が少なく、道なりで葛西方面に出やすい。
  2. 直進して小菅JCT経由(中央環状線経由)今回の我が家の実際ルート
    • 案内標識は「小菅・中央環状」方面。
    • 分岐や合流が多めで、交通量も多い。
    • 慣れていないと少しハードルが高いと感じる人もいる。

知らずに我が家は難しいと言われる小菅JCT経由を通っていました!

“外環の方が分かりやすい”って聞いたけど、私たちは初心者でも小菅JCT経由でもちゃんと行けています!

川口料金所

車線変更することなくこのまま進む
車線変更することなくこのまま進む

「え?また料金所?さっき払ったばかりなのに…?」と初心者は混乱しがちですが、ここも流れに沿って右2つのETCレーンをそのまま進めばOKです。

川口料金所は“首都高に入るためのゲート”のようなもので、追加料金が取られるわけではありません。
ETCならそのまま通過すればOK。浦和料金所で東北道の精算は済んでいるので、安心して進んでください。

ハイウェイオアシス利用の注意点

川口料金所を降りてすぐに川口ハイウェイオアシスがあります。この先、葛西ICを降りるまでトイレがありませんので最終休憩スポットです。

もし ハイウェイオアシスで休憩したい場合は、川口料金所で一番左の車線に入っておかないと利用できません
真ん中や右車線にいるとそのまま首都高へ進むので、オアシスには入れないので要注意です。

💡 ポイントまとめ

  • 休憩予定なら、川口料金所手前から左寄りを意識する
  • 標識をしっかり見ておくこと
  • 一度逃すと首都高に入ってしまい、戻れない
左からの車に気をつけながら1番左の車線へ行くことになります。

左車線への移動は合流もあるので注意!

スポンサーリンク

川口料金所から小菅JCTまでの区間

川口料金所を抜けると、しばらくは基本2車線の安定した道が続きます。
ICでの合流や出口はあるものの、車線が広がったり複雑な分岐もないので走りやすい区間です。

ポイントは、👉 左車線をキープすること。

  • 合流や出口に慌てる必要がない
  • 流れに沿って走ればそのまま小菅JCTへ
  • ナビの音声案内を聞きながら落ち着いて走れる

左車線キープで大丈夫。余計な車線変更をしないことが安全にもつながるよ

スポンサーリンク

小菅JCTの分岐

今回のルートで合流が1番難しいと言われている箇所ですので、よく確認していきましょう

川口料金所からしばらく走ると見えてくるのが 小菅JCT
ここは交通量が多く、分岐や合流が連続するため初心者は特に緊張しやすいポイントです。

この辺りから車線変更区間になるので注意!このままこの車線を進むのがおすすめ

焦って車線変更せず、道なりに進みましょう。

注意ポイント

  • 直前のIC付近から車線に注意
     常磐道方面へ向かうための左折レーンが出てきます。ここはカーブで先が見えにくいので注意!
  • 車線変更区間に注意
     分岐の区間は一部車線変更禁止。
  • 車線変更は余裕を持って
     直前で動こうとすると危険。できるだけ早めに目的の車線へ移動しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク

小菅JCTから堀切JCT

小菅JCTを抜けると、すぐに 堀切JCT へ向かう区間に入ります。
ここは標識が立て続けに出てくるので、初心者は「どっちへ行けばいいの!?」と混乱しがち。

左からの走行車に気をつけながら左2車線へ車線変更します!

注意すべきポイント

  • 左車線をキープしていれば安心
     左2車線が「湾岸線・葛西方面」
  • 標識を見て「葛西・湾岸線」の文字だけを追う
     他の案内(中央環状・千葉方面など)は気にせず、目的地の案内だけに集中。
  • 車線変更は早めに
     意外と距離が短いから余裕をもって動きましょう。

💡 ポイントまとめ

  • 小菅JCTを過ぎたら左⇨左で葛西方面を目指す
  • 標識が多くても、“葛西・湾岸”だけを追えば迷わない
  • 車線変更は焦らずしっかりと
スポンサーリンク

堀切JCTから葛西JCT

いよいよ 葛西JCT に到着します。

堀切JCTを過ぎてしばらく走ると、左前方に葛西臨海公園の観覧車が見えてきます。

注意すべきポイント

  • 標識は「湾岸線・葛西・千葉方面」
     ここを間違えなければディズニーのある舞浜はすぐそこ!
  • 羽田・横浜方面とは逆方向
     標識に「羽田・横浜」と出てきますが、こちらへ行くと逆方向なので注意。
  • 車線は左がおすすめ

💡 まとめ

  • 標識は「湾岸線・葛西・千葉方面」
  • 羽田方面は逆方向なので要注意
  • 車線は左寄りで進めば安心
スポンサーリンク

葛西JCTから葛西IC

葛西JCTを抜けてIC出口までは、合流車線が続く区間です。
交通量が多い時間帯だと、ここで一気に車が入り込んでくるので、初心者は緊張しやすいポイント。

注意すべきポイント

  • 合流ポイントを予測する
     標識や路面表示を見て「この先で車が入ってくる」と意識しておくと慌てません。
  • 速度を保ちながら距離を取る
     減速しすぎず、前車との距離をしっかり確保しておくと合流しやすい。
  • 左車線をキープ
     葛西IC出口にスムーズに入れるので、左寄りで走るのが安心です。

💡 まとめ

  • 合流が続くので「入ってくる」と予測しておく
  • 車間距離を多めに取って、流れに合わせる
  • 左車線キープでそのまま葛西IC出口へ
我が家は本線に出てしまい危うく通り過ぎるところでした!左車線のまま進んでくださいね!

本線に合流後すぐに葛西IC出口です!油断すると通り越してしまうので注意!

もし通り過ぎてしまっても舞浜ICで降りればいいから焦らずに!

スポンサーリンク

葛西ICを降りてからディズニーランド駐車場

葛西ICを降りれば、いよいよディズニーまであと少し!
ここからは一般道ですが、「左 → 左」と進んでいくだけでランド・シー方面に到着できます。

左本線に合流
さらに左車線へ
さらに左車線へ!※左に見えるランドホテルに見惚れて車線変更遅れないように
下りでスピードが出やすいので注意!
左へ進みます
左から2車線目を進むのがおすすめ
左車線は舞浜駅方面。ランドやシーの駐車場へ向かう場合は左から2車線目を進むのがおすすめ!
ランド駐車場に到着!

“どっちだっけ!?”って焦る暇もなく、“左・左”で進めばちゃんとディズニーに到着しました!

💡 まとめ

  • 葛西ICを降りたら「左 → 左」でディズニー方面へ
  • 左への合流が続くので気を抜かず
  • 舞浜ICから降りる場合のルートも調べておきましょう(混雑・通り過ぎた場合のため)
スポンサーリンク

初心者でも小菅ルートでディズニーに行ける!

東北からディズニーへ車で向かうとき、首都高は「怖い・難しい」というイメージがつきもの。
実際に我が家も初めてのときはドキドキでしたが、今回の体験を通して 「ポイントを押さえれば初心者でも大丈夫!」 と実感しました。

特に意識したのは 👇

  • 浦和・川口料金所は「ETCレーンを目印に」
  • 川口を過ぎたら「左車線キープ」で落ち着いて走る
  • 分岐では焦らず
  • 葛西ICを降りたら「左 → 左」で舞浜へ

この4つを頭に入れておけば、首都高デビューでも安心してディズニーまで辿り着けます。

最初は不安だったけど、行ってみたら案外いける!って自信がつきました

私も動画を確認しながらナビ頑張りまーす!

✨ ぜひ、ディズニー旅行前の確認や、当日のナビ代わりとして活用していただけたら嬉しいです!

📹 実際の走行の雰囲気は動画でも確認できます↓
東北から車でディズニー旅行!首都高初心者はこれを見て!東北道浦和料金所からディズニーランドまで安心ドライブガイド

スポンサーリンク

関連記事もチェック!

🚗 車でディズニーに行った費用や所要時間をまとめています
👉 【東北・岩手から車でディズニー】高速料金やガソリン代・移動時間まとめ

🚄 新幹線で行く場合のメリット・デメリットも解説
👉 【東北・岩手から新幹線でディズニー】所要時間と料金まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました