当サイトのリンクには広告が含まれています。
YouTubeもやっています!
YouTube
PR
(当サイトではアフェリエイト広告を利用しています)

東北から車で東京ディズニーランドへ。車で行くことのメリットデメリット・かかった時間と交通費紹介

スポンサーリンク
ディズニーリゾート
スポンサーリンク

岩手からディズニー、みんなの交通手段は何?

東京ディズニーリゾートへ行くとき、車で行くか新幹線で行くか迷いますよね。特に小学生の子ども連れだと、荷物の多さや移動の自由度も気になる!

私の周りは新幹線が多い!でも、車の方が交通費が安いからおすすめって話も聞く・・

渋滞や長距離運転は正直しんどいけど、帰りの時間を自由にできるのは車の強みだよね

我が家(40代夫婦+小学生)が実際に車で行ってみると、意外にもメリットが多く「車で行ってよかった!」と感じる場面がたくさんありました。

この記事では、実際に岩手から車でディズニーへ行った我が家の体験をもとに

  • 実際にかかった移動時間と休憩ポイント
  • 高速料金やガソリン代などの費用
  • 車で行くメリット・デメリット

をまとめてご紹介します。

東北からディズニーを計画している方の参考になれば嬉しいです。

我が家の家族構成
40代夫婦 / 小学生の3人家族

スポンサーリンク

我が家が車を選んだ理由

  1. 出発や休憩、帰宅のタイミングを自由に調整できるから。
  2. 荷物が多くても大丈夫
  3. 急な体調不良や予定変更にも対応しやすい
  4. 少しでも安く行きたい
  5. 新幹線を降りてから乗り換えが大変そう。都会の電車が怖い。

新幹線の乗り換えって、子どもと荷物を抱えてだとハードル高いんだよね💦 車なら自分のペースで動けて気がラク✨なにせ田舎者なんで都会が怖いんです笑

新幹線が止まったりした場合の急な判断が必要な時にスムーズに対応できるか自信がないんだよねぇ。気が気じゃない💦

スポンサーリンク

車でディズニーに行くメリット

車移動の最大のメリットは「自由度の高さ」。

小さな子ども連れだと「トイレ行きたい!」「お腹すいた!」が突然やってきますよね。車ならその都度、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄れるので安心です。

  • 自分の慣れた空間で快適に移動できる
    ⇨車内は自分のペースで音楽をかけたり会話したりできて、新幹線よりリラックスできるね
  • 子どもが寝ても安心、移動が楽
    ⇨寝たらそのままいつの間にか到着のパターンも。移動がないので楽!
  • 休憩や寄り道など、時間の融通が効く
    ⇨自分達のペースで休憩したり、途中で寄り道もできる。緊急時にも対応がしやすい。
  • 荷物を沢山持っていける・荷物の移動が楽
    ⇨お菓子やブランケット、子どもの着替えなど“とりあえず全部積める”のが安心
  • 新幹線より安く行けた
    ⇨大人3人+子ども1人で比較すると、交通費は車の方が安かった!
  • 田舎育ちで新幹線が不安⇨車ならドアtoドアで安心!緊急時の対応も車なら行動が縛られない
スポンサーリンク

車でディズニーに行くデメリット

もちろん車移動にも注意点があります。

便利な反面、実際に体験して「ここは大変だったな…」と感じた部分をまとめました。

  • 渋滞になると時間がかかる
    ⇨休日や連休はディズニー周辺の道路が大混雑!予定通りに進めないことも多いです。
  • 事故にあう可能性がある
    ⇨長距離移動はそれだけ交通事故のリスクも高。慣れない道ならなおさら注意が必要。
  • 疲れる
    ⇨長時間の運転は肉体的にも精神的にもかなり消耗します。帰りは特にきつい…。
  • 冬は雪道のリスクがある
    ⇨東北から向かう場合、冬は雪道運転のリスクも。チェーンやスタッドレス必須です。

我が家は実際に事故にあっています・・・

車は自由度が高くて快適だけど、渋滞や体力面の負担もある…。
一方で、新幹線なら「移動時間の短縮」や「運転の疲れがない」というメリットもあります。

うちは乗り換えが手間で車にしたけど、新幹線のラクさも気になる〜

それぞれにメリット・デメリットがあるから、比較して決めるのが良さそうだね


👉 岩手から新幹線で行く子連れディズニー旅行のメリット・デメリット

首都高に自信のない方必見です!事前予習に是非ご覧ください!
帰りの動画はこちら!事前予習に是非ご覧ください!!
スポンサーリンク

車でディズニーに行く費用はどのくらい?

車での移動は「高速料金+ガソリン代+駐車場代」が基本コスト。
我が家が岩手から車で行ったときの目安をまとめてみました。

高速料金

・東北自動車道(前沢平泉IC → 葛西IC)で 約10,000〜12,000円(ETC割引あり)
・深夜割引や休日割引を使うと、更に安くなる場合も。

我が家が実際にかかった費用
  • 条件:6月某日(金曜日)夜21時出発〜日曜帰宅/高速料金(首都高含む)/ETC使用/普通車
  • 平泉前沢ICから葛西IC:7,610円(深夜割り含む)
  • 舞浜ICから平泉前沢IC:8,170円(休日割引含む)
  • 往復高速料金予定合計金額:15,780円

※ちなみに平日の日中に行った際は約20,000円かかっています。各種割引がない場合は24,000円前後の予算が必要と考えられます。

時間をずらして深夜に出発すると高速料金も浮くし、渋滞回避にもなるんだ

詳しい金額については「ドラぷら」でシミレーションが出来るよ!

ガソリン代

・往復で約1,000km走行
・燃費13km/L、ガソリン165円/Lと仮定すると 約13,000円前後

駐車場代

・東京ディズニーリゾートの駐車場料金は 1日2,500〜3,000円
(平日と土日祝、普通車/大型車で変動あり)

スポンサーリンク

実際にかかった移動時間と休憩ポイント

行き:平泉前沢IC~葛西ICまで

Google予測時間:約5時間30分(GoogleMap調べ:有料道路優先)

実際にかかった時間(3パターン)

7時間20分(昼12時出発~到着19時20分)※休日渋滞に巻き込まれバージョン

5時間35分(夜22時30分出発~到着4時05分)※金曜深夜発バージョン

5時間55分(朝8時出発~到着13時55分)※冬休み平日バージョン

このように我が家は毎回、岩手から舞浜まで約6〜8時間かけて車で移動しています!

眠気対策でサービスエリアで気分転換は大事!コーヒーを買ったり、運転交代をしたり。長距離は“無理しない”のが鉄則だね。

帰り:舞浜IC~平泉前沢ICまで

Google予測時間:5時間30分(GoogleMap調べ:有料道路優先)

実際にかかった時間:5時間35分(昼11時25分出発~到着17時)※休日スムーズバージョン

帰りは首都高で少し渋滞に遭うぐらいで東北道はかなりスムーズに帰れています!

行きと違って帰りは疲労が溜まっているので、 余裕を持って休憩を計画 するのが大事!・・・なんだけどいつも休憩少なめで帰ってしまいます💦

帰りの出発時間について

我が家は毎回お昼頃にホテルを出発するスタイルです。
子どもが車内でお昼寝できるし、渋滞がなければ夕方には帰れるので、体力的にも一番ラクだと感じています。

ただ、家族や予定によっては「夜出発」や「深夜出発」も選択肢になります。
実際にかかる時間やメリット・デメリットを比較表にまとめました👇

出発時間所要時間の目安メリットデメリット
昼出発(11:25 → 17:00)約5時間35分・渋滞がなければ最速で帰れる・子どもが車内でお昼寝しやすい・到着後すぐ就寝できて翌日に響きにくい・交通量が多く渋滞に巻き込まれる可能性あり・子どもが起きている場合は時間が長く、退屈しやすい
夜出発(16:00 → 23:00頃)約7時間・日中もパークで遊べる・子どもは早めに寝てくれる・渋滞が落ち着いて走りやすい・帰宅が深夜になり大人の疲労が大きい・翌日の朝がつらい
深夜出発(22:30 → 翌4:05)約5時間35分・渋滞がほぼゼロでスイスイ走れる・子どもはほぼ熟睡してくれる・静かな道で集中して運転できる・眠気と疲れが最大のリスク・翌日の体調に影響が出やすい

我が家は今のところ昼出発が一番合ってるけど、日中インパして深夜出発で渋滞回避で帰るっていうのも確かに良いよね!

家族構成とか次の日の予定で変わってくるね。比較して決めるのがいいと思う!

休憩オススメSA/PA

  • 安達太良SA⇨ウルトラマンがいるのでここで休憩して元気をもらっていくのもアリ!
  • 那須高原SA⇨距離的にも休憩にピッタリ。何を食べても美味しい那須マジックなSA✨鉄道模型もあるので子どもも喜びそう!
  • 矢板北PA(上り)⇒PAですが、意外と売店も軽食コーナーも充実しているので混雑を避けるならここで食事休憩もアリ!
  • 佐野藤岡SA⇒我が家はここの佐野ラーメン好き。人気のあるSAなので週末や連休は駐車場に停めるまでも渋滞になる可能性大(我が家も渋滞に並びました)
  • 羽生PA⇨江戸の町並みを再現した建物が並ぶテーマパークのようなPA。首都高に入る前の休憩にもぴったり!

羽生PAには今度寄ってみようと考えています♪楽しそう!

スポンサーリンク

実際の様子(YouTube)

7時間20分(昼12時出発~到着19時20分)※休日渋滞に巻き込まれバージョンの動画

6時間10分(夜22時出発~到着4時10分)※金曜深夜発バージョンの動画

5時間55分(朝8時出発~到着13時55分)※冬休み平日バージョンの動画

スポンサーリンク

まとめ~私の感想をずらずらと・・・~

我が家はこれまでに 車中泊 (朝方到着して仮眠)と 前泊 の両方を経験しました。

  • 車中泊は費用が抑えられて、自由に行動が出来る
  • でもアラフィフには、夜通し走った後に混雑のディズニーへ直行するのは体力的にきつい…💦

そんな我が家のおすすめは「 車中泊を避けて前泊
結果、翌日のディズニーを 元気いっぱいで楽しめています。

そもそも我が家が車を選んだのは、

  • 荷物が多くても気楽に移動できる
  • 子どもが寝てしまっても安心
  • 途中で自由に休憩できる
  • 田舎育ちで新幹線の乗り換えが不安 → 車ならドアtoドアで安心!緊急時も柔軟に対応できる

といった金銭面以外のメリットも大きかったから。

実際に走ってみてもその便利さを実感しました。

もちろん渋滞やアクシデントといったリスクもありますが、体力や安全面を考えて、家族に合った方法を選ぶことが大切 だと改めて感じました。

車中泊も楽しそうだけど、車事情もあって今は前泊が安心。家族の年齢や体力に合わせて選ぶのが一番だね✨

車で仮眠後にインパとか、40代の顔面が大変なことになるよ・・・みんなどうしてるの!?助けてぇ

我が家に起こった帰りの高速道路でのアクシデントについては、別な記事にて紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました