当サイトのリンクには広告が含まれています。
YouTubeもやっています!
YouTube
PR
(当サイトではアフェリエイト広告を利用しています)

初めてのバケパ予約!3世代ディズニーはこうして予約しました【予約戦争のリアル体験談】

スポンサーリンク
ディズニーリゾート
スポンサーリンク

3世代ディズニーを決めたら、次は最大のハードル「バケーションパッケージの予約」!
初めてのバケパ予約、しかも人気のミラコスタを狙った私は、かなりドキドキの争奪戦に挑むことになりました…。
今回は、実際に予約にチャレンジした時の流れや感じた注意点・コツをまとめていきます。

バケパ予約、こんなに大変だなんて知らなかったよ・・・

スポンサーリンク

なぜバケパにしたのか

私が3世代旅行にバケパを選んだ理由は大きく3つ

① 事前にDPAが取れて安心!
現地で争奪戦をしなくていいのが一番の魅力。高齢の母や子どもがいると、並んだりアプリで必死に予約したりするのは負担なので、事前確保は大きな安心材料でした。

大混雑が予想されるので、DPAが取れても時間がバラバラの可能性大!エリアも行ったり来たりになると大変だよね

② 柔軟に予定が組める!
バケパには色々なプランがある中で、今回は「あなたの好きをセレクト」プランを選択。アトラクションを自分で選べて無理のないスケジュールが組めそうです。

本当はシーを2日間のプランが良かったんだけど、既に全ての対象ホテルが満室で予約ができず💦でも、このプランでもランドの美女と野獣を見せることが出来るから良いよね♪

③ 3世代なら安心料としてアリ!
通常プランより費用は高め。でも、遠方からの旅行高齢の親がいる今回は「安心して楽しめるなら多少高くてもいいかな」と判断しました。

母も快適なほうが良いということで、なんと旅費の半分以上を出してくれました!感謝!

スポンサーリンク

予約開始日をチェック!…のはずが、キャンセル拾いからスタート

今回、母からの連絡が来た時点で既にバケーションパッケージの予約開始日は過ぎていたんです・・・

ミラコスタホテルだけ、空きなし!満室!

その後、隙あらばパソコンを開く日々でキャンセル拾いをし、

ミラコスタ(ポルトパラディーゾサイドスーペリアルーム ピアッツァビュー(4名対応)のキャンセル拾いに成功!

そしてさらに数日後・・・

ポルトパラディーゾサイドスーペリアルーム ピアッツァグランドビュー(4名対応)のキャンセル拾いに成功!!

ハーバービューかグランドビューのキャンセル拾いを狙っていたので、グランドビューの予約ができてホッとしています。

ポルトパラディーゾサイドスーペリアルームのピアッツァビューは、メディテレーニアンハーバーは殆ど見えず、ミッキー広場や建物が見える部屋。ピアッツァグランドビューは、ハーバーの部屋では無いけれどメディテレーニアンハーバーが見えるというピアッツァビューの中でも景観の良いお部屋。その中でもピアッツァグランドビュー4名対応のお部屋は全8室の予約難関な部屋です!

いろんな方の動画やブログを見るとピアッツァグランドビューでも充分に景観が楽しめそうな感じ✨ラッキー♪

キャンセル拾いできたポルトパラディーゾサイドスーペリアルーム ピアッツァグランドビュー(4名対応)!嬉しい!
スポンサーリンク

予約が取れてからも悩みは続く…プラン決め&変更でバタバタのバケパ初心者

無事にバケパの部屋の予約が取れてひと安心!…と思ったのも束の間、次はプラン内容の細かい組み立てでまた悩みがスタートしました。

自分でアトラクションやショー・食事やポップコーンバケットの有無など選べるプランです

バケーションパッケージのプランは「あなたの好きをセレクト」にしました!

スポンサーリンク

どのアトラクションを選ぶ?DPA枠は何にする?

予約の時にアトラクションの時間も指定しなきゃいけないことを知りませんでした💦

あなたの好きをセレクト」プランは自由度が高いぶん、どのアトラクションをどの時間帯で取るか、で悩みました。

乗るものは決まっているんだけど、問題は時間・・・

我が家の場合、1日目のランドの後にミラコスタに宿泊、次の日は今のところシェラトンの予定です。

高齢の母が一緒のため、1日中パークで過ごすのは中々難しいのではないかと考えています。

そうすると、上記を踏まえ、以下の点をアトラクションの時間配分に考えなくてはいけません。

  • パーク内の効率的な移動
  • ミラコスタをチェックアウトする時間
  • ホテルへの移動(シェラトンチェックイン)

アトラクションの時間配分に関しては、まだ悩み中です。

バケーションパッケージ内の変更(時間・アトラクション・レストラン・人数など)は、プランの申し込み期間(チェックイン日の10日前)までであれば可能です。※プランによって異なる場合があります

スポンサーリンク

予約後の変更でクレカ引き落としが高額に!?

バケーションパッケージは、予約後にプラン変更をするたびに、新プランで金額再決済一旦全額キャンセル という形になります。

私が今回の予約で感じた反省点

  • 変更するたびにクレカの利用明細が一気に高額になる(残高注意💦)
  • 後日キャンセル分が返金されるけど、タイムラグあり

申し込んだはいいけど、レストランのキャンセル拾いをしたり、それに合わせてアトラクションなど時間の変更もしていたら、あっと言う間に請求額が3桁になってびっくり💦

クレカの明細見てビビったよ・・・

「やっぱりこうした方がいいかな?」と何度も微調整をしたくなりがちですが、変更は計画的に!を実感しました。

すぐ返金になると思っていたのでヒヤヒヤ💦限度額にも注意!

🔍 これから予約する人へのアドバイス

これから初めてバケパを予定している人は、前もってシュミレーションをしておくことをお勧めします。

  • 予約開始日にこだわらなくても、キャンセル拾いで取れることも!
  • 「取れたプランに合わせて楽しむ」ぐらいの柔軟さが大事
  • 予約後の変更には計画的に!
  • クレカ残高の余裕を!
  • 3世代旅行こそ、安心とゆとり重視のバケパは心強い!
スポンサーリンク

今回の予約で感じたこと・反省

今回、初めてのバケーションパッケージ予約に挑戦してみて思ったのは、「取れたらゴールじゃなくて、そこからがスタート!」ということでした。

そもそも予定外のバケーションパッケージすぎて下調べを全然していなかった悲劇💦

予約が取れてホッとしたのも束の間、キャンセル拾いやプランの中身を決めるにも悩みが尽きず、変更すればクレカ引き落とし額にビビり…(笑)
嬉しさと不安が交互にやってくる日々・・・(笑)

でも、それでも「行けることが決まった!」という安心感はやっぱり大きくて、家族と「ここ行きたいね〜」なんて話してる時間はとても楽しいです。

次回は、私が決定したアトラクションスケジュールや、3世代旅行で意識した動線・時間配分などをご紹介予定です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました